以前に書いたGADMEIのUSBのテレビチューナーですが、ソフトウェアがかなりひどい代物です。チューナーを付けたままスリープさせると、高い頻度でスリープに入れずにシステム フリーズするか、スリープから復帰できずシステム フリーズします。
留守録はできるのですが、録画した後で一度再起動しないとフリーズやクラッシュの可能性が高いです。
さらに、チューナーを付けずに付属のソフトウェアを起動すると、それ以降はチューナーを取り付けてもテレビが映りません。復帰させるにはドライバとアプリケーションを一旦消去して、再インストールしなくてはなりません。再インストールには3から4回ほどの再起動が必要です。
2009年8月2日日曜日
PDFとTeX、WebKit、フォントキャッシュ
TidBITSにTeXとPDF、WebKitの組み合わせで発生する文字処理のバグに関して解説がありました。
TidBITS 日本語版 #988/27-Jul-09
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-988.html#lnk5
これとは別問題と思えるのですが、Mac OS XのMailにも似たような問題があります。送られてきたメールに返事を書くと、デタラメな日本語文字を送信あるいは保存することがあります。
多くの場合はMicrosoftのOutlookあるはその一連のメールソフトから送られてきたメールで発生しますが、必ずというわけではありません。
調べてみると、ヘッダ部分と本文との日本語コーディングがことなります。メールを別名で保存してヘッダ部分を削除し、別のコーディングで再度開くと読めるようになります。ヘッダ部分と本文の日本語コーディングがことなるのは、昔からの問題ですが何とかして貰いたいものです。
TidBITS 日本語版 #988/27-Jul-09
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-988.html#lnk5
これとは別問題と思えるのですが、Mac OS XのMailにも似たような問題があります。送られてきたメールに返事を書くと、デタラメな日本語文字を送信あるいは保存することがあります。
多くの場合はMicrosoftのOutlookあるはその一連のメールソフトから送られてきたメールで発生しますが、必ずというわけではありません。
調べてみると、ヘッダ部分と本文との日本語コーディングがことなります。メールを別名で保存してヘッダ部分を削除し、別のコーディングで再度開くと読めるようになります。ヘッダ部分と本文の日本語コーディングがことなるのは、昔からの問題ですが何とかして貰いたいものです。
登録:
投稿 (Atom)