Xserveなどサーバ機に使用されるHDDに関して、日本語訳された記事があります。
Xserve の Apple Drive Module 内部に深く潜行
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-971.html#lnk6
この種の話しはよく言われるのですが、具体的にどのように異なるのかは分かりません。
たとえば高額HDDでは、部品の許容誤差が一ランク高い選別品だとか、各所で使用しているさまざまなオイルが通常品よりも高額で高品質の物を採用しているとか、全品動作検証の項目が違っていて具体的にどのような項目を何時間やっているとか、そのような話しはありません。すべて企業秘密として神話のように言われています。
実際に、この記事にもあるようにMTFよりも短時間で故障する高額HDDがあります。
AppleのカスタムファームウェアもLisaの頃から長年使用されていますが、具体的に何がどのように異なるのか分かりません。
この記事ではブロックサイズに関する記述がありますが、これは少し疑問を感じます。たしかに、FireWireと比べてUSBのパフォーマンスが十分でない理由に、プロトコルの違いの他にバッファサイズの違いがあります。バッファサイズはFireWireが1024byte以上に対してUSBは512byte固定です。
Appleが使用しているIntelのシステムチップが他メーカと異なるというのであれば可能性があります。しかし、Windows機と比べて明らかなパフォーマンスの違いがあるように感じられません。逆に、Boot Campで起動すれば他のWindows機と比べてパフォーマンスが落ちるはずですが、そのようにも感じられません。
高額HDDの高額部分は一種の保険のような物かもしれません。しかし保険代としては高すぎるし、その補償内容も貧弱です。これだけの価格差があるなら「5年間の無償交換」で「原因は問わない」ぐらいは欲しい物です。
HDDメーカは極端な価格競争の是正をサーバー市場に求めているように感じますし、サーバメーカもそれに便乗にしているように感じます。米国のメーカなのですからもっと透明性を高めて欲しい物です。
2009年4月6日月曜日
2009年4月4日土曜日
SafariとJPEG障害
原因が不明ですがSafariでJPEGを含む一部の画像ファイルが表示されなくなりました。調べてみると以下のファイルが壊れていました。
障害のあったファイル
~/Library/Preferences/com.apple.Safari.plist
Safariが終了している状態でファイルを取り除き、Safariを再起動すると正常に画像ファイルを表示するようになります。
ただし、[環境設定...]内の[新規ウィンドウを開く場合:]を含むいくつかの設定が初期化されてしまいます。あらかじめ設定内容をスクリーンショットなどで記録しておいた方が良さそうです。
障害のあったファイル
~/Library/Preferences/com.apple.Safari.plist
Safariが終了している状態でファイルを取り除き、Safariを再起動すると正常に画像ファイルを表示するようになります。
ただし、[環境設定...]内の[新規ウィンドウを開く場合:]を含むいくつかの設定が初期化されてしまいます。あらかじめ設定内容をスクリーンショットなどで記録しておいた方が良さそうです。
2009年4月3日金曜日
Googleのサーバ
CNET NewsにGoogleがサーバに使用しているハードウェアを紹介していました。
Google uncloaks once-secret server | Business Tech - CNET News
http://news.cnet.com/8301-1001_3-10209580-92.html?tag=nl.e703
YouTubeでも紹介されています。
YouTube - Google's Web Servers, Revealed
http://www.youtube.com/watch?v=xgRWURIxgbU
Gigabyte GA-9IVDP(GA-91VDP?)というメインボードを使っていますが、Gigabyteのサイトでこの番号のボードを見つけることができませんでした。他のサイトを見ても同様に見つけられないようです。
興味深いのはCNET Newsにも書かれていたバッテリーですね。プロセッサなど代消費電力のチップ近くにレギュレータを起きますが、メインボードにバッテリーというのはカンボジアでの経験で考えたことはありますが、実際にやろうとは思いませんでした。
カンボジアの首都プノンペンでは現在でも停電は頻発しており、その対策にUSPや発電機は必須です。私の管理下にあったPCが2台、修理で持ち込まれたPCが1台、合計3台のPCのメインボードが動作不安定になり、電源不安定が原因ではないかと疑われる壊れ方をしています。
その時にバッテリーを入れることが考えましたが、ノートPCを使う方が簡単で確実です。実際、DHCPやDNS、メール、WebサーバをノートPCで立ち上げて利用していました。
Google uncloaks once-secret server | Business Tech - CNET News
http://news.cnet.com/8301-1001_3-10209580-92.html?tag=nl.e703
YouTubeでも紹介されています。
YouTube - Google's Web Servers, Revealed
http://www.youtube.com/watch?v=xgRWURIxgbU
Gigabyte GA-9IVDP(GA-91VDP?)というメインボードを使っていますが、Gigabyteのサイトでこの番号のボードを見つけることができませんでした。他のサイトを見ても同様に見つけられないようです。
興味深いのはCNET Newsにも書かれていたバッテリーですね。プロセッサなど代消費電力のチップ近くにレギュレータを起きますが、メインボードにバッテリーというのはカンボジアでの経験で考えたことはありますが、実際にやろうとは思いませんでした。
カンボジアの首都プノンペンでは現在でも停電は頻発しており、その対策にUSPや発電機は必須です。私の管理下にあったPCが2台、修理で持ち込まれたPCが1台、合計3台のPCのメインボードが動作不安定になり、電源不安定が原因ではないかと疑われる壊れ方をしています。
その時にバッテリーを入れることが考えましたが、ノートPCを使う方が簡単で確実です。実際、DHCPやDNS、メール、WebサーバをノートPCで立ち上げて利用していました。
登録:
投稿 (Atom)