もう何年も前の話ですが、歴史的なMacintosh用メール アプリケーションEudora日本語版は、Internetの歴史的理由によりメールデータの構造に問題を抱え込んでしまいました。
さまざまなメール アプリケーションがEudoraのデータを読み込めるとしましたが、私が試したすべてのアプリケーションは何らかの問題を持っていました。その中には、製品発表前から、動作検証に参加して、問題を報告していたにもかかわらず、修正できないまま発売された商品もあります。
久しぶりにこの問題を調べると、Eudora Mailbox Cleaner.appというPowerPC版の無料ソフトウェアを見つけました。
Andreas Amann's Software ― Eudora Mailbox Cleaner
http://www.andreasamann.com/MacOSX/Eudora_Mailbox_Cleaner
利用方法はDocument(書類)フォルダ内のEudoraのフォルダを、Application(アプリケーション)フォルダ内のEudora Mailbox Cleaner.appにドラッグ&ドロップして、表示されたウィンドウを設定してOKボタンを押すだけです。
PowerPCのアプリケーションであり、Mail.appでは変換後にMail.app内で全メールボックスの再構築が必要ですが、私が見た限りでは問題なく変換できているようです。
何年も懸案になっていた問題が解決されました。
2012年12月5日水曜日
2012年11月6日火曜日
Calendar.app 不具合
Calendar.appに日本の祝日を表示させるために、以下のiCalendarファイルを参照させたのですが、どういう訳か英語表記になります。以前は日本語表記だったと記憶しているのですが、何を間違ったのだろう?
webcal://ical.mac.com/ical/Japanese32Holidays.ics
もう一つ不具合、
どういう訳か、私のiCal(カレンダー)の[ファイル>新規カレンダー]メニューには[iCloud]だけで[このMac内]が表示されません。iCloudに公開情報を置いて、ローカルに非公開の情報を置くことができません。さらに、Reminders.appのiOSとの同期にiCloudとの接続が必要です。
まぁ、~/Library/Calender/内にあるファイルの何処か、あるいはデータベースが壊れているのでしょうが・・・個々のカレンダーを.icsファイルにして書き出し、再度読み込ませたりしましたが、どうも思うように行きません。いろいろ試して代案を見つけました。
[環境設定...]の[アカウント]タブで[iCloud]を選択して[このアカウントを使用]チェックボックスをOFFにすると[ファイル>新規カレンダー]メニューで[このMac内]にカレンダーを作れます。また、[このアカウントを使用]チェックボックスをONするとiCloudが表示され利用できます。面倒ですが、めったに使う機能ではないので良しとしました(笑)
webcal://ical.mac.com/ical/Japanese32Holidays.ics
もう一つ不具合、
どういう訳か、私のiCal(カレンダー)の[ファイル>新規カレンダー]メニューには[iCloud]だけで[このMac内]が表示されません。iCloudに公開情報を置いて、ローカルに非公開の情報を置くことができません。さらに、Reminders.appのiOSとの同期にiCloudとの接続が必要です。
まぁ、~/Library/Calender/内にあるファイルの何処か、あるいはデータベースが壊れているのでしょうが・・・個々のカレンダーを.icsファイルにして書き出し、再度読み込ませたりしましたが、どうも思うように行きません。いろいろ試して代案を見つけました。
[環境設定...]の[アカウント]タブで[iCloud]を選択して[このアカウントを使用]チェックボックスをOFFにすると[ファイル>新規カレンダー]メニューで[このMac内]にカレンダーを作れます。また、[このアカウントを使用]チェックボックスをONするとiCloudが表示され利用できます。面倒ですが、めったに使う機能ではないので良しとしました(笑)
2012年10月21日日曜日
TiddlyWikiとJava for OS X 2012-006
TiddlyWikiがJavaのアップデートでまた動かなくなりました。
Java for OS X 2012-006
http://support.apple.com/kb/DL1572
上記の文中にはAppleからOracleのJava applet plug-inに変更するように書かれています。
Oracleのものは以下のURLから転送された先にあるようです。
Download Java for Mac OS X
http://plugins.apple.com/java-ja?intent=Applets&os_version=10.8.2&jrs_version=14.5.0
この文章を書いた時点(2012/10/21)では転送先は以下の場所でした。
Download Java for Mac OS X
http://www.java.com/en/download/mac_download.jsp
上のアップデートにより、今まで目障りであった承認にかかわる承認画面は表示されなったように見えます。
Java for OS X 2012-006
http://support.apple.com/kb/DL1572
上記の文中にはAppleからOracleのJava applet plug-inに変更するように書かれています。
Oracleのものは以下のURLから転送された先にあるようです。
Download Java for Mac OS X
http://plugins.apple.com/java-ja?intent=Applets&os_version=10.8.2&jrs_version=14.5.0
この文章を書いた時点(2012/10/21)では転送先は以下の場所でした。
Download Java for Mac OS X
http://www.java.com/en/download/mac_download.jsp
上のアップデートにより、今まで目障りであった承認にかかわる承認画面は表示されなったように見えます。
2012年10月16日火曜日
Facebook メンテ中
今朝からFacebookにアクセスできなくなりました。
Safariでアクセスすると以下のような画面が出ます。
面白い事にFirefoxやGoogle Chromeでは以下のような画面が出ます。
上記の図にある「こちら」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。ただし、利用者のアカウントやWebブラウザの状態に応じて表示される文章は異なるようです。
少なくとも、「数分」以上経った(すでに2時間以上)現在も復旧していませんので、数時間待たなくてはならないようです。
面白い事に、iPod touchのFacebook.appからはアクセスできます。ただし、読むことはできても書き込みはできませんでした。
Safariでアクセスすると以下のような画面が出ます。
面白い事にFirefoxやGoogle Chromeでは以下のような画面が出ます。
上記の図にある「こちら」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。ただし、利用者のアカウントやWebブラウザの状態に応じて表示される文章は異なるようです。
少なくとも、「数分」以上経った(すでに2時間以上)現在も復旧していませんので、数時間待たなくてはならないようです。
面白い事に、iPod touchのFacebook.appからはアクセスできます。ただし、読むことはできても書き込みはできませんでした。
2012年9月21日金曜日
Mac OS X 10.8.1色問題…つづき
このBlogで以前に書いた画面が青くなる(以後『青化』)の続きです。
10.8.3で改善したか?と思いましたが間違いでした。
試しに10.6.8で起動すると[グラフィックスの自動切り替え]チェックボックスの設定に関係なく利用できます。このことから、ソフトウェアの問題であることは間違いないと思います。ただし、昔のようにハードウェアのバラツキ(たとえばグラフィック回路内のDACが参照する基準電圧が安定するまでの時間のバラツキ)がソフトウェアによる初期化ミス(基準電圧が安定する前に読み込んでしまう)で顕著化した可能性は残ります。
先にも書いたように内蔵回路とアクセラレータのどちらか一方で青化が発生しますが、まれにどちらでも問題なく表示できることがあります。残念ながらどのような状況で正常に表示されるかが把握できていません。
10.8.3で改善したか?と思いましたが間違いでした。
試しに10.6.8で起動すると[グラフィックスの自動切り替え]チェックボックスの設定に関係なく利用できます。このことから、ソフトウェアの問題であることは間違いないと思います。ただし、昔のようにハードウェアのバラツキ(たとえばグラフィック回路内のDACが参照する基準電圧が安定するまでの時間のバラツキ)がソフトウェアによる初期化ミス(基準電圧が安定する前に読み込んでしまう)で顕著化した可能性は残ります。
先にも書いたように内蔵回路とアクセラレータのどちらか一方で青化が発生しますが、まれにどちらでも問題なく表示できることがあります。残念ながらどのような状況で正常に表示されるかが把握できていません。
2012年9月18日火曜日
Appの説明を見比べる
hints.macworld.comにはオッと思わせるチップスがあってRSSで毎日配布しています。以下の内容も、その一つです。
Mac OS XのApp StoreやiTunesにあるアプリケーションのアイコンをWebブラウザにドラッグ&ドロップすると説明が表示され、タブやウィンドウで複数の説明を同時に見られます。
Drag Mac App Store and iTunes Store icons to web browser for easier browsing - Mac OS X Hints
http://hints.macworld.com/article.php?story=20120917002101514
Mac OS XのApp StoreやiTunesにあるアプリケーションのアイコンをWebブラウザにドラッグ&ドロップすると説明が表示され、タブやウィンドウで複数の説明を同時に見られます。
Drag Mac App Store and iTunes Store icons to web browser for easier browsing - Mac OS X Hints
http://hints.macworld.com/article.php?story=20120917002101514
2012年9月12日水曜日
メール.appとリマインダー.app
必ず返事しなくてはらないメールがある時に、メール.appのメールをリマインダー.appにドロップしてアラートを出せるようにできます。
以下の記事に紹介されていて、初めて知りました。
Create Outlook-like reminders for Mail - Mac OS X Hints
http://hints.macworld.com/article.php?story=20120910063918784
少し試してみただけでも、メール.app、カレンダー.app、スティッキーズ.appなどがそれぞれ相互にそれなりにドラッグ&ドロップできます。
以下の記事に紹介されていて、初めて知りました。
Create Outlook-like reminders for Mail - Mac OS X Hints
http://hints.macworld.com/article.php?story=20120910063918784
少し試してみただけでも、メール.app、カレンダー.app、スティッキーズ.appなどがそれぞれ相互にそれなりにドラッグ&ドロップできます。
2012年9月5日水曜日
Mac OS X 10.8.1 (Mountain Linon)の色問題
Mac OS X 10.8.1 (Mountain Linon)でiPhotoやQuickTime Player 7など特定のアプリケーションをMacBook Pro 17"(Mid 2010)で起動すると画面が青っぽくなる問題が私のところで発生しています。
問題のあるアプリケーションを起動すると青っぽく表示され、終了すると正常にもどります。そのアプリケーションが起動している間は、Finderなど他のアプリケーションに切り替えても青っぽく表示されます。
青く表示されている時にスクリーンショットを撮り、正常に表示されている時にみると、正常な色で表示されます。このため、カメラで画面撮影して症状確認しています。
まずは正常な場合です。
次に異常な場合です。
cody krieger dot com
http://codykrieger.com/gfxCardStatus
このアプリケーションを利用すると、プロセッサ内蔵のグラフィック回路(以後『内蔵回路」)とNVIDIA GeGorce(以後『アクセラレータ』)の切り替えを手動や自動でできます。
このアプリケーション を起動して自動切り替えに設定すると、iPhotoなど問題のあるアプリケーションを起動するとアクセラレータに切り替わり、通常は内蔵回路に切り替わっています。
青くなる場合は主にアクセラレータを利用した場合ですが、MacBook Proを起動した直後に問題のあるアプリケーションを起動すると、内蔵回路を利用した場合に青くなる場合があります。
さらに、gfxCardStatusをインストールして以降に画面表示が大きく乱れる問題が発生しました。
この種の問題で経験的に一番気になるのがグラフィック回路にあるDACの初期化不良やハードウェア的な不具合(特に電源安定化回路の不良)ですが・・・推測の域を超えません。
問題のあるアプリケーションを起動すると青っぽく表示され、終了すると正常にもどります。そのアプリケーションが起動している間は、Finderなど他のアプリケーションに切り替えても青っぽく表示されます。
青く表示されている時にスクリーンショットを撮り、正常に表示されている時にみると、正常な色で表示されます。このため、カメラで画面撮影して症状確認しています。
まずは正常な場合です。
次に異常な場合です。
省エネルギー設定
Appleのサポート コミュニティー日本語版 に『[システム環境設定: 省エネルギー]の[グラフィックスの自動切り替え]チェックボックスをOFFにする』と言うのがありました。たしかに、このチェックボックスをOFFにすると障害が発生しなくなるようですが、原因が分かりません。Mac OS Xのバージョン
上記のコミュニティーには10.7.4で修正された…らしいと言う記述もありますが、今回の問題は10.8.1(10.8.0は試していません)です。gfxCardStatus
米国のサポート コミュニティーをみるとgfxCardStatusと言うツールが紹介されていました。cody krieger dot com
http://codykrieger.com/gfxCardStatus
このアプリケーションを利用すると、プロセッサ内蔵のグラフィック回路(以後『内蔵回路」)とNVIDIA GeGorce(以後『アクセラレータ』)の切り替えを手動や自動でできます。
このアプリケーション を起動して自動切り替えに設定すると、iPhotoなど問題のあるアプリケーションを起動するとアクセラレータに切り替わり、通常は内蔵回路に切り替わっています。
青くなる場合は主にアクセラレータを利用した場合ですが、MacBook Proを起動した直後に問題のあるアプリケーションを起動すると、内蔵回路を利用した場合に青くなる場合があります。
さらに、gfxCardStatusをインストールして以降に画面表示が大きく乱れる問題が発生しました。
問題は続く
内蔵回路とアクセラレータとの切り替えがうまくできていないような感じですが、症状が安定しません。この種の問題で経験的に一番気になるのがグラフィック回路にあるDACの初期化不良やハードウェア的な不具合(特に電源安定化回路の不良)ですが・・・推測の域を超えません。
Calendar.appのキャッシュ クリア
Mac OS X 10.8.1 (Mountain Linon)にアップグレードすると、Calendar.app(日本語ではカレンダー.app、以前はiCal.app)とiPod touch(第4世代 8GB)の同期ができなくなりました。しかし、Appleのサイトに書かれている方法で、Calendar.appのキャッシュをクリアすることで何とか利用できる状態になりました。
作業手順は以下のサイトに書かれています。
Sync Services:連絡先およびカレンダーの同期に関する高度なトラブルシューティング
http://support.apple.com/kb/TS2481?viewlocale=ja_JP
一つ一つ手順を追って作業を進めれば良いのですが、色々なバージョンにあわせて書かれているためわかりにくいところもあります。Mac OS X 10.8.1に特有の部分は二カ所です。
[カレンダーの同期に関する問題: 5. Finder で...]の項目で、私が削除したファイルは
Calendar Cacheです。
次の[カレンダーの同期に関する問題: 7. 「Caches」フォルダの中にある...]の項目で、私が削除したのはファイルではなく、
com.apple.CalendarAgentと
com.apple.iCalのフォルダです。
なお、[カレンダーの同期に関する問題: 10. 「カレンダーを開きます]に書かれている通りにCalendar.appを起動すると、カレンダーのデータ再構築が始まりしばらく待つことになります。
副作用としてSafariで以前に削除したブックマークが復活する現象が起きました。
8.0.1での不具合
Mac OS X 10.8.1 (Mountain Linon)にアップグレードすると二つの問題が発生しました。
一つはCalendar.app(日本語ではカレンダー.app、以前はiCal.app)とiPod touch(第4世代 8GB)の同期ができなくなりました。
もう一つはQuickTime Player 7など特定のアプリケーションを起動すると画面が青っぽくなります。
Calendar.appの問題はキャッシュをクリアすることで何とか利用できる状態になりました。しかし、画面が青っぽくなる問題は回避方法がわかっただけで解決できていません。
一つはCalendar.app(日本語ではカレンダー.app、以前はiCal.app)とiPod touch(第4世代 8GB)の同期ができなくなりました。
もう一つはQuickTime Player 7など特定のアプリケーションを起動すると画面が青っぽくなります。
Calendar.appの問題はキャッシュをクリアすることで何とか利用できる状態になりました。しかし、画面が青っぽくなる問題は回避方法がわかっただけで解決できていません。
2012年5月11日金曜日
青空文庫のルビ付き縦書き表示
青空文庫には小説などが数多く入っていてとても重宝していますが、そのXHTMLファイルに以下のスタイルシートを加えてSafariで開くと、ルビ付きの縦書きでけっこう読めます。
body
{
max-height: 30em;
-webkit-writing-mode: vertical-rl;
}
ローカルで読む時には、CSSファイルを統一したファイル名にしたり、Unicodeでしか表示できない文字を変換したり、図をダウンロードして場所の変更したり、などなどが必要で手作業では面倒で、Rubyなどでプログラムした方が良さそうです。
2012年4月19日木曜日
iBooks Authorのハイバーリンク
ハイパーリンクを無効に
一旦ハイバーリンクとして文字を設定すると、その文字を選択するのが難しくなります。このような時には以下のようにすると作業しやすくなります。インスペクタ ウィンドウが開いていない場合には、[表示]メニューから[インスペクタを表示]を選択します。
インスペクタ ウィンドウの[リンクインスペクタ]タブを選択します。
ウィンドウの下に表示される[すべてのハイパーリンクを無効にする]チェックボックスをONにします。
ハイパーリンクの色設定
ハイパーリンクで[Webページ]や[ブックマーク]を設定すると文字が赤になるテンプレートがあります。これを他の色にするには、以下のようにします。スタイル パネルが開いていない場合には、[表示]メニューから[スタイルパネルを表示]を選択します。
スタイル パネルの下に表示される[a]ボタンを押し文字スタイルを表示します。
適当な文字を選択して[ハイパーリンク]のスタイルを選択します。
フォント パネルが開いていない場合には、[フォーマット]メニューから[フォント > フォントパネルを表示]を選択します。
フォント パネルの[テキストカラー]ボタンを押して文字の色を好みの色に設定します。
スタイル パネルの文字スタイルにある[ハイパーリンク]をポイントすると右に▼が表示されます。
▼をクリックして表示されるメニューから[選択部分からスタイルを再定義]を選択します。
2012年4月16日月曜日
FirefoxとTiddlyWiki
Java UpdateとTiddlyWikiではSafariを前提に書きましたが、FirefoxであればJavaScriptだけで、Javaによる承認なしに使えます。ただし、Safari比べるとどうしても遅く感じるのが難点です。また、原因は不明ですが、私のところではFirefoxをたちあげるとATOK 2011の入力が遅くなることがあります。
2012年4月14日土曜日
iBooks Authorメモ 「チャプター」などの変更
日本語と英語の書類を一つのiBooksファイルで作る時に、iBooks Authorを日本語環境で起動すると「チャプター」や「セクション」と言った日本語が英語のページに入ってしまいます。この「チャプター」や「セクション」を変更するには以下のようにします。
- [表示]メニューから[レイアウトを表示]を選択して、画面左欄の上に[レイアウト]を表示させる。
- [レイアウト]は[チャプタ]と[セクション]など三つのグループに分かれており、各グループごとに濃灰色の区切り帯に[チャプタ]や[セクション]と書かれているので、その名前を[Chapter]や[Section]などに置き換える。
iBooks Authorメモ 章建て
iBooks Authorに用意されているテンプレートでは文の章建てがほぼ決まっています。
まずは、本としてのページです。
まずは、本としてのページです。
- Book Titile
本の表紙に当たります。 - イントロメディア
表紙を開いた最初のページで、ここに写真や動画を置きます。文字を置く場合には画像としておきます。 - 目次
目次はセクションやチャプターが表示されるようになっていますが、見出しなどを追加することができます。 - 用語集
本で言えば最後に来る用語集です。
- チャプター
各チャプターの導入文が必要です。 - セクション
各セクションごとに短い概要の解説を求められますが、概要なしでもレイアウトできます。 - 見出し1と見出し2
各セクション内の文章に見出し1や見出し2などのを付けられます。この見出しは段落スタイルを選択することで設定できます。さらに、[表示]メニューから[インスペクタを表示]を選択し、表示されたフローティングパレットの上部左端にある[書類インスペクタ]アイコンを選択し、[目次]タブを選択することで目次に表示する段落スタイルを設定できます。
iBooks Authorメモ レイアウトの編集
[表示]メニューから[レイアウトを表示]を選択することで、画面の左欄上部にチャプターやセクションごとのレイアウトが表示されます。このレイアウトから編集したいレイアウトを選択し、中央の画面で全体のレイアウトを編集できます。ただし、縦と横のレイアウトをバランス良くiPadで表示するのは時間のかかる作業で、ましてや最初から全てをレイアウトするのは根気のいる作業になるでしょう。
iBooks Authorメモ 第一印象
iBooks Authorを試しています。
iBooksファイルを作成する時のメモをここにも書くことにしました。
1.レイアウトはHTML感覚で大雑把に合わせること
2.Mac側のレイアウト表示は参考程度と認識すること
3.レイアウトは必ずiPad側で確認すること
4.iPad側レイアウトでは縦横の表示を確認すること
1.2.3.4.はXHTMLである故である。
5.文字の[背景塗りつぶし]で[段落]の色を指定すると、
Mac側とiPad側で塗られる範囲が異なる。
これは原因不明
6.思わぬ場所で改ページされた時は、離れた場所の図を疑うこと
これも原因不明
7.段落スタイルの初期値のままにしないこと
[本文]を選択するとMac側では明朝体で表示されるが、
iPad側ではゴシック体で表示される。
iBooksファイルを作成する時のメモをここにも書くことにしました。
1.レイアウトはHTML感覚で大雑把に合わせること
2.Mac側のレイアウト表示は参考程度と認識すること
3.レイアウトは必ずiPad側で確認すること
4.iPad側レイアウトでは縦横の表示を確認すること
1.2.3.4.はXHTMLである故である。
5.文字の[背景塗りつぶし]で[段落]の色を指定すると、
Mac側とiPad側で塗られる範囲が異なる。
これは原因不明
6.思わぬ場所で改ページされた時は、離れた場所の図を疑うこと
これも原因不明
7.段落スタイルの初期値のままにしないこと
[本文]を選択するとMac側では明朝体で表示されるが、
iPad側ではゴシック体で表示される。
2012年4月13日金曜日
Java UpdateとTiddlyWiki
Flashback対策としてAppleが提供しているJava Updateの影響で、TiddlyWikiを使うための設定変更が必要になりました。
Java Preferences.appを起動して、画面にある[概要]タブを選択し、[アプレットプラグインおよびWeb Start アプリケーションを有効にする]のチェックボックスをONにすると今まで同じになります。
本当は細かく設定すれば、起動時のアラートを見ずに済むように思うのですが・・・(苦笑)
Java Preferences.appを起動して、画面にある[概要]タブを選択し、[アプレットプラグインおよびWeb Start アプリケーションを有効にする]のチェックボックスをONにすると今まで同じになります。
本当は細かく設定すれば、起動時のアラートを見ずに済むように思うのですが・・・(苦笑)
VMware Fusion 工事中?
VMware Fusionを起動すると以下のような画面が表れました。
文字化けしているので不審に思いVMwareのサイトを見ると以下のような画面が出てきました。
Download VMware Fusion 4
http://downloads.vmware.com/d/info/desktop_end_user_computing/vmware_fusion/4_0
さらに、上記のページには最新バージョンが1.1.1になっています。
工事中だから…と言う事でしょうか?
文字化けしているので不審に思いVMwareのサイトを見ると以下のような画面が出てきました。
Download VMware Fusion 4
http://downloads.vmware.com/d/info/desktop_end_user_computing/vmware_fusion/4_0
さらに、上記のページには最新バージョンが1.1.1になっています。
工事中だから…と言う事でしょうか?
2012年3月31日土曜日
kext 64bit KPIとAPI
Appleは当初からkextドライバを書くことを推薦していません。また、多くの外付け装置がUSBを経由するようになった現在では、独自にkextドライバを書く必要性は低くなっています。ほとんどの場合にはターゲットの装置を他のアプリケーションが横取りしないようにするためのcodeless kextドライバを書くだけで十分でしょう。
…とは言うものの、USB-IFのDevice Classなどで定義していないような特殊は装置はkextドライバが必要になる場面も残っています。そのような場面では、カーネル空間とアプリケーション空間とのやり取りが64 bitであることは重要かも知れません。そのような人向けに64bitのカーネル内インターフェイス(KPI)とAPIの概要を解説した文章が以下にあります。
User Client Info.txt
まぁ、Appleのプログラマが64bit化で七転八倒の苦労しているのを読むのも面白いかも知れません(笑)
…とは言うものの、USB-IFのDevice Classなどで定義していないような特殊は装置はkextドライバが必要になる場面も残っています。そのような場面では、カーネル空間とアプリケーション空間とのやり取りが64 bitであることは重要かも知れません。そのような人向けに64bitのカーネル内インターフェイス(KPI)とAPIの概要を解説した文章が以下にあります。
User Client Info.txt
まぁ、Appleのプログラマが64bit化で七転八倒の苦労しているのを読むのも面白いかも知れません(笑)
iBooks Authorを…
iBooks Authorを試しているのですが、やはり教科書を作ることを大前提にしているようです。
あらかじめ用意されている六つのテンプレートのみを元に編集するようになっています。このテンプレートはあらかじめ章建てなど構成がしっかりと決まっており、それに合わせて目次も自動生成されるので変更はかなり制限されます。また、章ごとに意味もなく写真をいれなくてはなりません。技術文章のように効率よく情報を伝える目的には、文章力や編集力などが求められそうです。
あらかじめ用意されている六つのテンプレートのみを元に編集するようになっています。このテンプレートはあらかじめ章建てなど構成がしっかりと決まっており、それに合わせて目次も自動生成されるので変更はかなり制限されます。また、章ごとに意味もなく写真をいれなくてはなりません。技術文章のように効率よく情報を伝える目的には、文章力や編集力などが求められそうです。
2012年3月23日金曜日
Metroは興味深い
Windows 8 Consumer PreviewをVMware Fusionで試しました。新しいUIであるMetroにその思惑のようなものを感じます。もし、私が感じた通りならMetroはとても面白いと思います。コンセプトは初期のMS-Windows 1.0でしょうか?
File:Windows1.0.png - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Windows1.0.png
しかし、ファイルブラウザは、まだまだ未完成、ましてやアプリケーションは「これから」という印象を受けました。また、アプリケーションの配布方法はAppleと似た方法を採用するようですが、OS自体の配布方法を大きく変えないとこれまで以上の収入は難しいように思います。
File:Windows1.0.png - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Windows1.0.png
しかし、ファイルブラウザは、まだまだ未完成、ましてやアプリケーションは「これから」という印象を受けました。また、アプリケーションの配布方法はAppleと似た方法を採用するようですが、OS自体の配布方法を大きく変えないとこれまで以上の収入は難しいように思います。
2012年3月21日水曜日
kextの32、64、PowerPC混在
以下の資料に、64bitと32bit、さらにPoewrPCのコードとの混在させて一つのkextドライバにするアイデアを以下で説明しています。まぁ、こう言うこともできるという事だろうと思います。
https://developer.apple.com/library/mac/samplecode/SimpleUserClient/Listings/Read_Me_txt.html
https://developer.apple.com/library/mac/samplecode/SimpleUserClient/Listings/Read_Me_txt.html
2012年3月18日日曜日
64 bit kextドライバ
2003年に最初に公開したUSBマウス用のkexドライバの作り方をMac OS X 10.7.xで動作する64 bit版として書き直しました。また、書式をpdfからhtmlにしました。まだ校正中ですが、参考になれば幸いです。
http://db.tt/lQMFCrWU
http://db.tt/lQMFCrWU
登録:
投稿 (Atom)